ミニマリスト的ネット回線を考える

未分類

こんにちは、む~まんです。

この度、新居への引っ越しのタイミングで光回線を乗り換えました。

新居用の家電を購入する際にセットで光回線の乗り換えを勧められたのがきっかけなのですが、光回線は定期的な乗り換えが大正義のようですね(笑)

今回の記事は以下のような方におススメです。 

  • 自宅の光回線を検討中の方
  • ネット回線の金額が気になっている方
  • ミニマリストの方

光回線の乗り換えについて

乗り換えについて

光回線の乗り換え経験がある方はご存じかと思いますが、乗り換えの場合、新たに自宅への開通工事が必要となります。

さらに今回は新築戸建てのため、回線の引き込み工事が必要。さらに工事について近隣住民の許可が必要でした。

その許可を待ってから工事を行うとの事で開通工事は5月中旬に決定しました。

転居前は開通まで1~2週間くらいと思っていたので、期間の長さに驚きました。

というわけで、開通までの間のネット環境を検討しないといけなくなってしまったわけです。

代役は楽天モバイル

幸いにも現在、スマホ回線に契約しているのが楽天モバイルの最強プランです。

最強プランはデータ無制限で使えるので、当面はスマホのテザリングでネット回線を賄う事にしました。

テザリングとは?そして現状

「テザリング」とは、スマートフォンの電波がつながるところであれば、パソコンやタブレット、ゲーム機器などをインターネットに接続できる機能のことです。

つまりスマートフォンをルーターとして利用する事です。


実際にテザリングのみでの生活を始めてみましたが、ほとんど問題はありませんでした。


自宅でネットが必要なツールはタブレット、ノートパソコン、Fire TV Stickですが、どれも普通に使うことが出来ています。

テザリングのメリット
  • 通信費を抑えられる
  • ルーターやケーブルなどが不要なので部屋がスッキリする
  • ガジェット類の接続が容易
  • 圏内であればどこでもネットに繋ぐことが出来る
  • デジタルデトックスを実現出来る(短所は長所w)
テザリングのデメリット
  • スマホのバッテリーの消費が非常に早い(iphoneSE2のバッテリーでは持ちません…)
  • ノートPCやタブレットを起動する度に接続しなおすのが面倒
  • スマート家電のように常時接続が必要なガジェット類との相性は✖
  • オンラインゲーマーや在宅ワーカーのようにネットのヘビーユーザーにも✖
  • 家族全員での共有は難しい(ルーターとなるスマホが家に無いときは接続できない)
こんな人におすすめ

一人暮らしの方、出費を抑えたい方、複数の契約が面倒な方、ルーターなどのモノが増えるのが嫌な方、そもそもそんなにスマホもネットも使わない方、ミニマリスト的思考の方にはおすすめかと思います。

最後に

当初の予想よりも実用的だったテザリングのみの生活。
ネットに繋がっていることが当たり前、ネット依存しがちだった生活の見直しになり『足るを知る』ことが出来て良かったです。
今後も自分の生活の中であり余っているところは無いかをチェックしていこうと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました