40歳男性ミニマリストが断捨離してよかったこと10選

未分類

こんにちは、む~まんです。

私は会社を辞めてミニマリストとして自由な暮らしを目指しています。

人生をよりシンプルで豊かなものにするために、私は数多くのものを手放してきました。

今日は私が断捨離してよかったこと10選について紹介します。

40歳ミニマリストが断捨離して良かったこと

①飲酒

私が最も手放してよかったものの一つが飲酒です。

以前は仕事のストレスを和らげるために、毎晩飲酒をしていました。

飲み過ぎて記憶が飛ぶことは日常茶飯事。二日酔いで出社なんて当たり前でした。

しかし、ある時をきっかけに断酒を決意しました。

それ以来、身体も心も健康になり、飲酒に費やしていた時間は家族や勉強の時間へと置き換えることが出来て充実しています。

なお、断酒のきっかけになったことについてはこちら

②夜更かし

前職では帰宅するのが夜遅くなることも多く、さらにそこからお酒を飲んでいたので寝る時間も遅かったです。

その分、翌朝時間通りに起きられず、遅刻の常習犯でした・・・。

また夜遅くまで起きていると、ついついお菓子を食べてしまい財布にも身体にも優しくありませんでした。

今は早寝早起きを心がけることで、朝の時間を有効活用し、より充実した1日を過ごすことができています。

③満腹

以前の私はお酒を飲む上にご飯もたらふく食べていました。

お弁当は絶対にご飯大盛り、定食屋さんに行けば最低でも2杯はご飯をおかわりしていました。

そして、食べ過ぎが原因で身体がだるくなることが多く、体重も今より10キロ以上太っていましたね。

しかし、今は健康と節約のため適切な食事の質と量をコントロールし、健康的な身体を維持できています。

④常識

元々、常識や世間一般の意見に影響されやすいタイプです。

『正社員の方が将来安泰』、『正社員で終身雇用が良い』という理由から前職の会社を選びました。(そして、途中で方針が変わりましたw)

しかし、常識とは可能性に蓋をするものだと思います。

世の中は常に変化を続けています。常識にとらわれず、自由な考え方を取り入れることで時代の変化に取り残されなくなるのではないかと考えています。

ちなみに常識を捨てても社会のルールやマナーは捨ててませんので悪しからず(笑)

⑤過度の節約

以前は『お肉はあのスーパーが安い、野菜はこのスーパーの方が安く新鮮』と複数のスーパーをハシゴしていましたが、時間と体力の無駄だと感じてやめました。

節約することは大切ですが、何かを犠牲してしまうような節約はナンセンスです。

たまには美味しいものを食べたいし、高くても本当に欲しいものは買いたいですよね。

また、我慢するとその反動で余計に浪費してしまう危険性もあります。

⑥SNS(情報発信以外の)

私は写真が好きでインスタを長く続けていました。

そして、フォロワーさんやイイねを多く集めたくて、良い写真が撮れると思い一眼カメラを購入したり、休日に遠方の『映えスポット』まで行ったりしていました。

大量に撮影して帰宅してから編集ソフトで編集してコツコツとインスタにアップ・・・。

しかし、次にインスタを開くとフォロワーさんがまた別の場所でキラキラ写真を投稿してる!もう終わりがない・・・。そんな感じで疲弊していきました。

その結果、イイねを貰うためだけに莫大な時間と労力とお金を投じていると感じるようになり、インスタから離れました。今では情報発信のためのXのみとなっています。

一応、一眼カメラは所有していますが、ほとんど出番がありません。

写真はスマホで撮って家族で共有するだけで満足しています。

⑦テレビ

以前は非常にテレビっ子でしたが、時間の浪費になること放送内容に偏りを感じるようになったので見なくなりました。

その分を読書やVoicyに充てることで、自己成長や創造性を育むことができると考えています。

⑧他人の評価

他人からの評価を気にし過ぎていました。

良い評価を得るために無理をして残業や休日出勤をしたり、良い人と思われようと不本意な行動をして後で落ち込んだり・・・。

でも、『2:6:2の法則』を知ってからはどうでもよくなりました。

そもそも自分を評価できるのは自分ですからね。自分の信じる道を行きたいと思います。

⑨人間関係

良い人間関係は生活の豊かさをもたらしますが、悪い人間関係はストレスでしかありません。

自分にとってプラスの影響を与える人との関係を重視し、毒を持つ人から距離を置くことで、心の平穏を保つことができました。

⑩完璧主義

過度の完璧主義はストレスを生み、行動を阻みます。

特に準備に時間がかかりすぎて動き出せないことがよくありました。

今は『とりあえずやってみて後で直せばいいか~』くらいのスタンスで取り組んでいます。

完璧主義より完了主義ですね。

まとめ

以上、私が断捨離してよかったこと10選をご紹介しました。

これらの変化が私の生活にもたらしたポジティブな影響は計り知れません。

断捨離したから今の生活が実現したと思っています。

しかし、断捨離するのも勇気が必要、大きなエネルギーも使いますよね。

一気に捨てなくても少しずつ変えていければいいのではないでしょうか?

今後も人生に悩んでいる方に少しでも参考になればと思いながら投稿を続けていきますので

よろしくお願いいたします。

では、最後まで読んでいただいてありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました